2019年9月7日土曜日
直覚
彫り足りないことはあっても彫り過ぎることはない。でも慎重に探らなければ通過してしまう一点がある。それが掘り当てられた時は凄く嬉しい。頰の抉れ、口元と顎のライン、額と髪の境界。スムースは退廃。ゴツゴツは嘘。ザラザラなものに真実がある。何か見えたらすぐにそこを彫ってみるのがいいようだ。(K)
絵に話しかける
時々喋りながら絵を描く。そこに誰かいるみたいに。
ここをこういう風に描く意味はね、こいつは良くないかな、この形これでいいかな、もっと他にいい色ないだろうか、君はどう思う?。話しかける相手は、自分自身の時もあれば誰か別の人、時にトワンだったりもする(トワンにはどうでもいいよねと)。
考えあぐねて筆が止まりがちな時、うまくいかない時は特にそうなる。たぶん筆が教えてくれるのだ。
ここをこういう風に描く意味はね、こいつは良くないかな、この形これでいいかな、もっと他にいい色ないだろうか、君はどう思う?。話しかける相手は、自分自身の時もあれば誰か別の人、時にトワンだったりもする(トワンにはどうでもいいよねと)。
考えあぐねて筆が止まりがちな時、うまくいかない時は特にそうなる。たぶん筆が教えてくれるのだ。
昼食中に、最近食事時には僕ばかり喋ってるねと言ったら、
「あなたの興味なさそうなことを私は考えているからよ」とオクさんに言われた。
興味なさそうなんて言わずに話してよ画布にだって僕は話しかけてるんだからさw(画)
2019年9月5日木曜日
前が決まれば後ろも決まる
首をもっと細くしたいから髪を長くすることにした。ゆるやかなウェーブを刻みながら極細のノミで慎重に彫っている。立ち向かっているもの、その方向が間違っていなければ、いい形は自然と出て来る。
今日は5時から9時まで4時間立ちっぱなしで彫っていたが膝は平気だった。だいぶ丈夫になって来た。帰り道に自転車で走り始めて気が付いた。左腕の痺れもなくなっている。首の筋肉が付いて来た証拠だ。強くなることもあるんだなあ。使い方、休み方、やり方次第だ。(K)
今日は5時から9時まで4時間立ちっぱなしで彫っていたが膝は平気だった。だいぶ丈夫になって来た。帰り道に自転車で走り始めて気が付いた。左腕の痺れもなくなっている。首の筋肉が付いて来た証拠だ。強くなることもあるんだなあ。使い方、休み方、やり方次第だ。(K)
2019年9月4日水曜日
夕立
今日こそはたまっている汲み取り代を払わねばと、早く出かけて待ち構えていたら、3時頃にバキュームカーがやって来た。バケツの水を二杯流してすっかり綺麗にしてもらった。「支払い溜め込んじゃってすいませんでした」とお金を渡したら、笑顔が戻って来た。さっぱりとした何もない笑顔だった。詮索も疑いも思惑も無い笑みは本当に気持ちがいいものだ。
まだ明るいのに雨戸が閉まってしまう家がある。こんな気持ちのいい夕暮れなのに。人が通らなくなった田舎道をときどきぶーっと車が行き来する。中学生の学校帰りの子が通る。電車が山の斜面を過ぎていくのは面白いけれど、西武線もこの頃の新車両はエゲツない。赤っぽい室内灯に煌々と照らし出されて乗客の膝まで見える大きな窓ガラスから溢れる光は、まるでホテルだ。
夕暮れ時になると漂っていた夕餉の支度の匂いもしなくなった。自転車で走っていると、カレーやサンマを焼く匂いや玉ねぎを炒める匂いなんかがしたもんだったけど、たまにしかそんな匂いに出会わない。うどんを茹でても、出汁まで作る人はいないらしい。昆布や鰹節の匂いがなくなった山里である。
夕方になってザーッと降り出した雨が鬼の足跡をすっかり消してくれた。美は力だ。天はそうやっていつも励ましてくれる。(K)
まだ明るいのに雨戸が閉まってしまう家がある。こんな気持ちのいい夕暮れなのに。人が通らなくなった田舎道をときどきぶーっと車が行き来する。中学生の学校帰りの子が通る。電車が山の斜面を過ぎていくのは面白いけれど、西武線もこの頃の新車両はエゲツない。赤っぽい室内灯に煌々と照らし出されて乗客の膝まで見える大きな窓ガラスから溢れる光は、まるでホテルだ。
夕暮れ時になると漂っていた夕餉の支度の匂いもしなくなった。自転車で走っていると、カレーやサンマを焼く匂いや玉ねぎを炒める匂いなんかがしたもんだったけど、たまにしかそんな匂いに出会わない。うどんを茹でても、出汁まで作る人はいないらしい。昆布や鰹節の匂いがなくなった山里である。
夕方になってザーッと降り出した雨が鬼の足跡をすっかり消してくれた。美は力だ。天はそうやっていつも励ましてくれる。(K)
2019年9月3日火曜日
南無阿弥陀仏
どうやって売り込むかばかり考えてたら「怖いところはトーキョの銀座、泣くに泣かれぬモボ♪」
だよって後輩に教えてやったら、
「じゃあ僕たちどうすればいいんですか」って半分キレられた。宮台真司の言う『コスパのヘタレ野郎』だ。
呆れたよ。お前らマーケティング考える前に騙されたら口惜しくないのかよ。悪い世の中をちょっとでも変えれないかって思えないのかよ。お前らそれでもアーティストのつもりかよ。
以上は今から30年前の話だけど、未だにそんなことを考えている人々がいる。
エノケンが歌ったのは60年も前(たぶん)なのに今も事情はちっとも変わってないようだ。
心が暗くなったり塞いだ時は「トワン」と心に呼びかける。すると気持ちがすっと楽になる。称名念仏みたいなもんだな。(画)
だよって後輩に教えてやったら、
「じゃあ僕たちどうすればいいんですか」って半分キレられた。宮台真司の言う『コスパのヘタレ野郎』だ。
呆れたよ。お前らマーケティング考える前に騙されたら口惜しくないのかよ。悪い世の中をちょっとでも変えれないかって思えないのかよ。お前らそれでもアーティストのつもりかよ。
以上は今から30年前の話だけど、未だにそんなことを考えている人々がいる。
エノケンが歌ったのは60年も前(たぶん)なのに今も事情はちっとも変わってないようだ。
心が暗くなったり塞いだ時は「トワン」と心に呼びかける。すると気持ちがすっと楽になる。称名念仏みたいなもんだな。(画)
2019年9月2日月曜日
自分にないものを彫る
ガハクに額の形は本当に難しい。向き合って食事をしている時もつい額を見てしまう。だいぶ斜めにしたのだけれど、もっと急でいいな。髪の奥へ斜めに滑り込むように入って行かなくちゃ。後頭部まですーっと滑るように髪の毛の中で卵が傾いているくらいの奥行きを彫るのだ。もっと勇気を出して自由な意識を持って見えたものに従って。(K)
2019年9月1日日曜日
ごっちゃと統一
意見の合う仲間たちの集まりほど楽しいものはないが、細かい所まで全てが合ってしまったらそんな集団は面白くない。個性もなくなり気持ち悪いじゃないか。地球上の人間が全て好みも考え方も同じだったら、戦争も紛争もなく平和で穏やかだろうか。それならそれが人類の理想像なのだろうか。けれどもその実現は不可能に近い気もするし、もしかしたらそうならないようにされているのかもしれない。我々人類に与えられている試練、仲が悪くても相性が悪くても考え方が違っていても共存する方法を見つけること。
リアルさを与える為の陰影、色、質感、空間の統一という課題をうっちゃってしまえばいいのに。(画)
リアルさを与える為の陰影、色、質感、空間の統一という課題をうっちゃってしまえばいいのに。(画)
登録:
投稿 (Atom)
よく見られている記事
-
今年の夏は親友の命日をふっと忘れて過ごしてしまった。珍しいことだ。元々記念の日をあまり意識しないのに彼の命日だけは別だ。むしろ時が経つほどに大事な日のように思い出すようになった。それを今年は忘れていた。そういう年もあるさというだけなのか、それとも何かが変わったのか。分からない。 ...
-
スコットのダンスを見ていたら右腕にポツンと水滴が落ちた。あゝこれはよく何もないのにチクっとしたりする例の神経の突発的反射作用だろうと思いながらも当たった所を見た。実際に濡れて光っていた。左手の指で触わると確かに液体の感触が。雨漏り?思わず天井を見上げた。 白い人を見てからもう...
-
絵が完成するとはどういうことか。。 最初の構想から様々な手順を経て最後のタッチに至るという絵の描きかたをしていない。漠然とした発想から始め、生まれてくる様々なイメージを時に集中させ、修正し、捨て去る…。そうやって描いている以上、絵の完成はもうこれ以上手を入れる必要がないという事...
-
風邪のおかげでほとんど仕事ができない。世の中には体調最悪でも意志の力で大きな仕事をしてしまう人がいるのに感心する。天才の中にもおかげでその死を早める原因になったように見えることだってあるのに。とても真似のできないことだ。 明日の山のぞうけいはお休みにさせてもらった。先生の体調で...
-
綺麗な色だけを使った美しい絵を見ることがある。羨ましい限りだ。あんな風に描けたらという思いが以前からずっとあるのだが一度も達成していない。濁った色の中に美しさがあるという発見が僕の色彩の始まりだから仕方がないとはいえ、そこに留まってしまえば終わりだ。 世界は美しい色彩に満ちてい...
